週末良い天気ですね
おはようございます。
今朝も本当に良い天気になりましたね。
昨日とは空の色が少し違って見えます。
青空の色なんですが、
昨日に比べて、今朝の青空は青さが薄く感じます。
その分、見渡す景色が鮮やかと言うか、
浮かび上がったように見えますね。
空高く舞う飛ぶ鳥たち、
エサを探しているのか、色んな方向へ行ったり来たり、
あんなに高い上空から餌を探すんですから、目が良いんですね。
でも、厳しい自然の環境の中生き抜くのは大変だと思うんですが、
生き延びた者だけが太陽の日を浴び空高く飛び交う事が出来るんだなーと感じますね。
雀って寿命どの位だと思いますか。
以前にも書かせて貰ったこと有ったと思いますが、
雀の一生はたった1年なんだそうです。
へぇーそんなに短いんだと感じませんか、
その理由の一つに餌の調達が原因で、栄養不足もあるそうです。
例えば、人に飼われて、毎日栄養のある物を食べさせると、
2年生きた事が有るそうなんです。
人間だって旧石器時代は、人の寿命は35歳だったとか、
それが、弥生時代の稲作がきっかけで、お腹いっぱいご飯を食べられるようになって、
寿命もだんだんと長くなり、今では100歳時代と変化しているんですから、
食べ物の影響で一生の長さが変わるんですね。
.
今日の気温です
3月4日
朝6時室内温度18℃
外気温度-4℃
昨晩の室内温度22℃でした。
.
そう言えば、
縄文時代には、既にお酒を造って飲んでいたそうです。
土で器を作り、火を起こし料理をする、
狩りをするのに黒曜石を叩いて矢じりを作り、
弓矢の先に縛り付け、獣を獲って食べた後の皮を纏い寒さをしのぐ、
石の斧を作り、木を倒し骨組みを作り、
茅で覆い家を作り生活する、
何もない自然から、ひとは考え生きる為に少しずつ先代から受け継いだ事を元に、
また新たな物を見付け、どんどんと変化していく人の姿が、
私たちの今の生活の元となっている事を考えさせられますね。
松本城の入口の川船の解体が終了し、只今隣の建物の解体が始まっています。
以前は、古い立物などがお堀の延長上に長屋となっていたのが、
今では、ほとんどが取り壊され、すっかり景色が変わりました。
文化財課の担当者と話をした際には、取り壊した建物の下には、
昔のお堀の石崖が埋まっている場所が有って、
その石崖を掘り起こし復元させていくそうです。
400年以上前に作られた松本城が、
現在の技術で400年前の姿に戻る姿を想像するだけでわくわくしますね。
人の都合で人類は変わって行きますが、
人の造り上げて来た歴史を大切に残して行く事の大切さを実感しています。
縄文時代の土の器は、松本市の岡田に窯が有って、その場所まで器を運んで、
窯で壺や器を焼いて、それを持ち帰り料理を作ったりしていたそうなんです。
歴史って面白いですね。
私の祖先は何だったのかな、
山賊・・・・?
そんな分けないか、
.
みなさん天気良いですから、ご家族で楽しい週末をお過ごしくださいね。
今日もみなさんが幸せな一日であります様に
.
佐々木より