お盆休み終わりましたね

おはようございます。

お盆休みは如何お過ごしされましたか。

11日から雨が降り続き九州地方では大雨による被害が出てしまいました。

松本でも、避難警報が出されるほどでしたが、大した事が無くホッとしました。

雨も上がり、また猛暑が戻って来て、外に出るのも嫌になるくらいだったので、

お休み中は家にいて、自分のやりたい事や、色んなお手入れしたり、

そんなお休みを過ごさせて頂きました。

今日の気温です

8月9日

 朝6時室内温度24℃

 外気温度19℃

 前の晩の室内温度29℃

8月10日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度21℃

 前の晩の室内温度29℃

8月11日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度24℃

 前の晩の室内温度26℃

8月12日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度25℃

 前の晩の室内温度28℃

8月13日

 朝6時室内温度24℃

 外気温度21℃

 前の晩の室内温度28℃

8月14日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度23℃

 前の晩の室内温度29℃

8月15日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度21℃

 前の晩の室内温度30℃

8月16日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度23℃

 前の晩の室内温度30℃

8月17日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度22℃

 前の晩の室内温度30℃

8月18日

 朝6時室内温度24℃

 外気温度18℃

 昨晩の室内温度31℃でした。

.

昨日お墓参りに行く途中、奈良井川沿いの堤防を走って行くと、

信号待ちで停車すると、川沿いに赤とんぼがいっぱい飛んでいました。

8月も下旬となって、気温は真夏並みでも、虫たちが飛び交う光景が、

秋の訪れを感じさせてくれる、そんな風景を感じました。

8月初旬では愛知県に行った際に、アブラゼミの鳴き声が印象的でしたが、

松本では最近アブラゼミの鳴き声が聞く事がありません。

今はミンミンゼミの鳴き声が盛んですが、

前は、松本でもアブラゼミの鳴き声が聞こえたんですが、

気温の変化によるものなのか、ちょっと不思議です。

調べてみたら、

前回のセミ調査ではミンミンゼミ百四件、アブラゼミ三十八件、

ニイニイゼミ十七件など計百九十五件の報告があった。

ただ地球温暖化で東日本に生息域を広げているクマゼミは市内で確認されておらず、

市環境・地域エネルギー課の金井悠一郎さんは「実物を捕まえれば大発見」と話す。

こんな資料を見付けました。

アブラゼミ

ミンミンゼミ

ヒグラシ

アブラゼミは昔はうるさい位にあちこちで鳴き初め、

そのうちミンミンゼミが鳴き始めると、暑苦しくてもう鳴くの止めてくれって思う程、夏の風物詩でしたが、

最近では、そのアブラゼミの鳴き声が懐かしくも感じています。

数が減少しているんでしょうね。

ヒグラシの鳴き声は好きで、夕方暗くなりかけの時に聞くと、夏の終わりを感じますね。

暑い暑いと言っても、もう少し我慢すれば、秋がやって来て涼しくなりますので、

みなさん体調崩さない様に気を付けて、元気でお過ごしくださいね。

そうそう、

スカイパーク走っていたら、最近コオロギの鳴き声も聞けましたよ。

秋はすぐそこまで来ています。

.

今日もみなさんが幸せな一日であります様に

.

佐々木より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

明日からお盆休み

次の記事

朝の涼しさNew!!