タイヤパンクつづき

おはようございます。

今朝自転車のタイヤの空気圧確認して、

スカイパークへ走って行きました。

順調に走り、5キロ程行った所で、後輪に違和感が、

まさか、

またパンクをしてしまいました。

どうしようと思うも、歩くしかない。

替えのチューブと道具は積んである物の、手袋が無く手が汚れるのが嫌だったので、。

自転車押して歩きだしました。

パンクした場所はショートカット出来る様な脇道が無く、

仕方ないので永遠と歩き、やっとの思いで家にたどり着きました。

なぜパンクしたのか数日前にタイヤとチューブ交換したばかりなのに。

よくよく考えたら、リムテープ交換していなかった事に気付き、

仕方ないのでまた修理しようと思います。

リムテープとは、タイヤのリムのスポークの穴を保護するテープの事で、

それが劣化しているとパンクの原因になるんです。

でも、その程度で良かったです。

スピード出していてカーブでパンクして転倒したら怪我をしますからね。

歩いて帰れただけでも良かったと思わなくてはいけませんね。

また修理かぁぁぁぁ

.

今日の気温です

8月6日

 朝6時室内温度26℃

 外気温度24℃

 昨晩の室内温度29℃でした。

.

パンクと言えば、

仕事で乗っている車のタイヤなんですが、

4月に夏タイヤ新品に履き替えて、その時後輪2本の空気が少なくて、

空気入れで空気を補充して今まで乗っていたんです。

先週土曜日に出社しようと後輪を見るとタイヤがつぶれて空気が減っていたんです。

空気圧計ったら0.7気圧しかなくて、仕方ないので空気を入れて、

反対のタイヤも見たら1.3気圧しかない、

なんでだろうと不思議でしたが空気を入れて、

昨日まで乗っていたんですが、空気が抜けた事が気になって、

タイヤを交換してくれた業者さんに連絡したら、

直ぐに乗って来て下さいと言われ、そのまま点検に出して、

午後車取りに来てくださいと言うので取りに行ったら、

パンクでしたよ、

えっ うそでしょ、

これ、刺さってました。

でっかいネジ、でも両方空気が抜けていたんだけど・・・・

反対側はこれが刺さってました・・・・

ステンレスっぽいネジ、

つまり、両方パンクでしたよ。

後輪両方ネジ踏んずけてパンクなの、

どう言う事、と言うと。

修理代はいただかなくて結構ですのでって言う、

なぜ、

お客さんなのか、出荷時に踏んだ可能性もあるのでと言う理由でした。

すると、タイヤの空気圧今年は暑さで膨張してバーストするケースが凄く多いそうで、

もし、気になるようでしたら、空気圧下げて乗ってくださいねって言われたんです。

つまり、2.5気圧空気入れて走って高温で膨張すれば3気圧以上になるから、

それを踏まえて少し空気抜いた方が良いそうなんです。

それを聞いて、家に帰り2.5気圧有った空気を後輪2.3気圧に、

前輪2.2気圧に下げました。

今年の猛暑は色んな所に影響が有るんだなと思い知らされました。

で、昨日今日で車のタイヤ2本と今朝の自転車のタイヤ、

合計3本パンクでした。

なんでやねん。

そんな思いです。

ちなみに自転車の空気圧は7気圧入れるんですよ。

かちんかちんなんです。

お笑い芸人にいましたね。

ザブングルのかちんかちんゃぞって言うネタの芸人さん思い出しましたが、

パンクとは関係ありませんでした。

何にしても、定期的に点検しないといけませんね。

.

今日もみなさんが幸せな一日であります様に

.

佐々木より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です