早く涼しくなぁれっ

おはようございます。

今朝も晴れて良い天気になりましたが、

日中はまだ暑くて夏からなかなか抜け出せませんね。

でも、何となく8月も終盤になって来ると、

身体が秋の訪れを待っているかのように、少し秋の準備をしているように感じます。

人の身体は自然の環境に合わせて変化するものですが、

毎年感じる感覚を身体が覚えていて、その時期になると少しずつ準備するみたいです。

赤とんぼもこおろぎもだんだんと増えてきて、

秋の気配を教えてくれています。

と言う事は、もう直ぐ涼しくなるのではないでしょうかね。

来週からは月が替わり9月になって、草も伸びなくなり、草刈りをしなくて済みます。

10月になれは草も枯れて11月になれば紅葉が始まります。

今年は熊の出没が多く、被害に合われた方達の事を思うと、

自然環境で共存していくのが、人間社会では難しい時代が進んでいる気がします。

害獣たちは何も悪い事をしている訳でもないのに、

人間が勝手に住み付き、勝手に開拓し自然を奪っている中で、

山の生き物はだんだんと食べ物が乏しくなり、畑や農場に美味しい食べ物が有れば、

そりぁー食べに来ますよね。

それを人間社会では外的とし駆除するそんなイタチごっこの様な気がしますが、

地球温暖化の影響も有って、自然界がどんどん壊れて、生態系も変わってしまっている事と思いますね。

.

今日の気温です

8月28日

 朝6時室内温度25℃

 外気温度20℃

 前の晩の室内温度30℃

8月29日

 朝6時室内温度24℃

 外気温度20℃

 昨晩の室内温度29℃でした。

.

昔出会った事のある山の生き物、

①昔忘れもしない20代の頃、オートバイで愛知県から長野県に抜ける近道の山道を走って、

車はすれ違いが出来ない程の狭さですが、舗装は確りされていて、

順調に峠を越え、下りを走ると、山道なのでカーブだとその先が全く見えません、

右カーブを抜けた瞬間、手首程の太いパイプが道路を横断していて、

バイクですからそれを乗り越えると転倒して事故になるので、急ブレーキを掛けて何とか止まったんです。

すると、何と言う事でしょう模様があるんです。

えっっっっっっ

そしたら動くんです、

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇっっっっ

ヘビ・・・・・・

どでかい蛇、アオダイショウと言う巨大ヘビでした。

驚いて見ていると左の土手の方にするするすると降りて行きましたが、

あんなでかい日本の蛇を見たのは初めてでした。

②似たような事が有って、

次は仕事で県境まで行った時、やっぱり夕方早く帰りたいので、

山道の峠を越えてトラックで走っていた頃、カーブを曲がった瞬間、

どでかいイノシシがぁぁぁぁぁっ

キューブレーキ、焦ってクラッチ踏まずにブレーキ掛けたもんだから、

エンストしたその運転席の真横にイノシシが、窓の高さまでイノシシの背中が有りました。

腰が抜けたような状態で、じっと見ていると、

イノシシが私の方を振り向いて、尻尾をふりふり、山の斜面に降りて行きました。

③夜の山道を抜けて近道していた頃、

乗用車でしたが、真っ暗な山道を走り続けて、何かお化けでも出そうな雰囲気で、

怖いので音楽を掛けて走り続けていた時、急カーブに差し掛かり、

カーブを曲がっている瞬間、ガードレールの上に人の顔がヘットライトに照らされています。

うぅぅぅぅぅわぁぁぁぁぁぁでたぁー

急ブレーキ踏んで止まったら、でっかいフクロウでした。

いきなりあの顔が目の前に現れると本当に人の顔に見えたんです。

心臓止まりそうでした。

④昔、梓川上流に有る、奈川渡ダムに、夜釣りに行こうと誘われて、

テントとバーベキューセットを用意して、夜釣りに行った時、

まったく釣れず、夜中にお腹空いたからバーベキューしようぜと、焼き肉やって、

ビールも飲んでご機嫌で、すると4人だったんですが、二人はそのまま釣りを続ける、

私ともう一人はテントに入って寝ていたんです。

すると、外の二人がテント入り口が破れんばかりに、テントに飛び込んできて、

何事だと言うと熊が出た、

えぇぇぇぇぇ何処にいる、

すぐそこ、5メートルくらいだそう。

早く中に入れ、入口ふさげ、早くしろ、すると、

歩く音がする、やばいなぁー襲われたらひとたまりも無い、

すると、足音が少し離れた気がする、誰か窓開けて外見ろと言うので、

誰が見るんだ俺いやだからなと言うと、佐々木頼むっ

仕方ないので恐る恐る窓開けて外見たら黒い影が支流の川の方に行くのが分かった。

あっち行ったぞどうする、戻ってきたらやばいよなぁー、

良し、少し様子見て、いない様なら全員テント出て、

車にダッシュして車に避難しようと言う事になり、

全員テント飛び出し車にたどり着き事なきを終えました。

⑤お客様の家を大改造の依頼を受け、いろいろ調査していたら、

築100年以上経った大きな家で、すると、天井裏に何か生き物がいると言うので、

調べてみたら、ハクビシンと分かり、猟友会頼んで罠に確保して貰うと、群れがいるから、

全部捕獲しないと駄目だと言う事になり、罠を掛けて数日すると、

ハクビシン、狸、キツネ迄捕獲されました。

⑥ある時以前工事をお願いされました、お客さんから電話が入り、

どうしたんですかと言うと、松本の中山の道路を走っていたら鹿が飛び出してきて、

正面衝突して鹿が死んでしまって、車がめちゃくちゃに壊れてしまったと言う、

怪我は無いですか、大丈夫です。日曜日で市役所に電話しても繋がらず、

助けてくださいとの電話でした。

良し、トラック出して引上げに行ってくれと出動したら、役所に連絡付いて、

引き上げに来てくれるようになりました。

⑦昔乗用車で出社しようと走って行くと、目の前に突然鳩が舞い降りて来て、

フロントガラスに衝突し、フロントガラス全面割れ、

鳩は吹き飛ばされて車の後ろに落ちたのをルームミラーで確認したら、

すかさず、上空からトンビが舞い降り、鳩をくわえて飛び立ってしまいました。

私は、フロントガラス割れて手に少し怪我をして、そのまま走って修理に出して、

大損しました。

⑧昔台風が直撃し、夜中に現場が心配になって、車走らせ走って行くと、

物凄い雨と風で走る事が出来ずに道路に停車していたら、

左のリンゴ畑から、風に飛ばされた鼠が右へと飛ばされて行きました。

空飛ぶ鼠を見たのは初めてでした。

⑨昔家で寝ていたら、

夜中の2時位になると番犬ももが吠えるんです。

うるさいなぁ~と耳を塞いで寝ていても、次の日もその次の日も、

夜中に吠えるので、窓を開けてみたら何とでっかいキツネがいるじゃないですか。

このやろーと思ってもどうする事も出来ず、

次の日考えて害獣駆除用のパチンコ買って、次の日そっと窓を開けたら気付かれ失敗、

その次の日、そっと窓を開けたら気付かない、パチンコ構えたら気付かれ失敗、

次の日、凄く頭に来ていたので絶対に成功させてやると窓際から狐を見たら、

この日は、モモとにらみ合って喧嘩しそうになっていたので、

そっと窓を開け、パチンコ構えても気付かない。

一瞬頭を狙うと死んでしまうかも知れないと思い、尻をめがけて発射したら、

命中、尻に当たりキツネは飛び上がり逃げて行きました、それからキツネは来ていません。

⑨ある梓川の現場で、隣が神社で大きな赤松の木が茂っていて、

現場のすぐそばの松の木の天辺に停まって、ずーとかぁーかぁーと鳴き続けるんです。

職人さん気になって集中できないよ、あのカラス何処かへ行きゃー良いのにと言っているのを聞いて、

良し、キツネを退治したパチンコ有るから、今度持ってくるよと次の日、

現場へ行くとカラスがやっぱり大きな声で鳴いていました。

うるさいなぁーと言っているので、パチンコ出して、カラスめがけて発射したら、

距離が有ったので放物線を描いてカラスめがけて飛んで行って、

見事命中、カラス、当たった瞬間、ギァーと叫び逃げて行きました。

その後カラスは現れませんでした。

⑩同級生の持山に建てた趣味の山小屋が有って、

そこが松くい虫の被害で松の倒木で、小屋がどうなっているのか調べて貰いたいとの依頼が有って、

小屋の近くまで車で上がって行って、Uターン出来る所に車を止めて、

小屋迄行くのに必要な伐採の道具を用意していたら、

私の足元に、でっかい熊の足跡がぁぁぁ

これは一人で山に入って熊と出くわしたらまずいと、

そのまま引き返しました。

どうですか、

松本盆地に住んでいるんですが、見渡す山にはこれだけの生き物が住んでいるんです。

他にも色んな種類がいるんでしょうが、

山の中の生き物たちは、厳しい自然界の中生き延びていく生命力は、

私達人間と共存できるようにいて行きたいものです。

でも、熊は勘弁して貰いたいですね。

.

今日もみなさんが幸せな一日であります様に

.

佐々木より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です